若き学生時代に急遽海外放浪の旅に踏み出し、その経験から外国人賃貸業界に深い興味を抱くようになったのが、イチイ社長・荻野氏です。このコラムでは、そんな荻野の体験をコラム形式でお届けします。

※本コラムは『異文化共生住宅』をテーマにイチイ社長 荻野が2005年1月から2006年3月まで週刊住宅に寄稿したものです。

たかが犬、されど犬 少子化がもたらす新たな同居人

日本はいま、少子・高齢化の影響だろうか空前のペットブームである。犬や猫を家族の一員として、生活を共にする人が増えているのだ。この現象は、犬や猫との共生の歴史が長く、しかも少子・高齢化が日本より先に始まった欧米諸国では、以前から見られたもので、日本に限った話ではない。また、日本と同じく急激な少子化で悩む韓国でもペットブームが起きているが、やはり少子化の影響なのだろうか。

そう言えば、私が30年前に訪れたイギリスでは、犬や猫などのペットが「癒し」としての存在だけでなく、「家族」のように扱われていた。ある時、下宿屋の主人が可愛がっていた三毛ネコが突然いなくなり、下宿人みんなでそのネコを捜した。結局、ネコは見つからず、主人はすっかりしょげかえってしまい、それが原因で会社(大手商社)を3日も休んでしまった。その様子を不思議そうに見ていた私に、彼の奥さんが「イギリスでは人間が交通事故に遇ってもニュースにはならないけど、ペットが遇うとニュースになるのよ」とイギリスのペット事情について説明してくれた。でも、当時の私には理解できなかった。

さて、ペットが家族同様ともなると、賃貸住宅でトラブルは生じないのだろうか。ペット同居に寛容な国としてはフランスがある。この国では、ペットがいることでの入居拒否は法律的に禁じられている。また、事情は少し違うが韓国や中国の賃貸借においてもペット同居の制約は無い。両国においては、そもそも賃貸借の制約が非常に緩く、部屋の使用は借り手の判断に委ねられている事が多いからだ(一戸建は制約が多い)。一方「猫は家で飼っても犬は外で飼うものだ」とする、東南アジアやアラブ諸国のような国もある(日本もかつてはそうだった)。

200万人を超える外国人、そして186カ国の人々が住む日本。そこには、異なった多くの文化が存在し、それが保持されながら新たなコミュニティーが生まれる。良いよい共生社会を造るためには相互理解が不可欠であり、賃貸住宅はそのための最初の出発点かもしれない。

30th Edition: Addressing Cultural DifferencesJust a Dog, but Still a DogNew Co-inhabitants Brought by Declining Birth Rates

Japan is currently experiencing an unprecedented pet boom, possibly due to the effects of declining birth rates and an aging population. More and more people are living with dogs and cats as members of their families. This phenomenon is not unique to Japan; it has been observed in Western countries with a long history of coexisting with dogs and cats, and where declining birth rates and aging populations began earlier than in Japan. Similarly, South Korea, which is also grappling with a sharp decline in birth rates, is experiencing a pet boom, likely for the same reasons.

Speaking of which, when I visited the UK 30 years ago, pets such as dogs and cats were treated not just as sources of comfort but as family members. Once, the owner of the boarding house I stayed at had a beloved calico cat that suddenly disappeared. All the boarders searched for the cat together. In the end, the cat was never found, and the owner was so dejected that he took three days off work (at a major trading company).

Seeing this, I was puzzled, but his wife explained the pet situation in the UK to me, saying, “In the UK, it doesn’t make the news if a person gets into a traffic accident, but it does if a pet does.” At the time, I couldn’t understand this.

Now, if pets are treated as family members, wouldn’t there be trouble in rental housing? France is one country that is tolerant of living with pets. In France, it is legally prohibited to refuse tenants because they have pets. The situation is slightly different, but in South Korea and China, there are no restrictions on living with pets in rental properties. In both countries, rental restrictions are generally very loose, and room usage is often left to the tenant’s discretion (there are more restrictions on detached houses). On the other hand, there are countries like those in Southeast Asia and the Arab world, where dogs are traditionally kept outside and cats are kept indoors (Japan was also like this in the past).

Japan is home to more than two million foreigners and people from 186 countries. There are many different cultures that coexist, each maintaining its own identity while new communities are formed. Mutual understanding is essential to create a good, harmonious society, and rental housing may be the first starting point for this.

第30期 应对文化差异 只不过是一只狗,但仍然是一只狗 少子化带来的新同居者

日本目前正经历前所未有的宠物热潮,这可能是由于少子化和人口老龄化的影响。越来越多的人将狗和猫视为家庭成员一起生活。这种现象并不仅限于日本;在与狗和猫共同生活历史悠久且少子化和人口老龄化开始较早的西方国家,这种现象早已出现。同样,面临急剧少子化困扰的韩国也正在经历宠物热潮,可能也是受少子化的影响。

说起这个,30年前我访问英国时,宠物如狗和猫不仅被视为安慰的存在,还被当作家庭成员。有一次,我住的寄宿家庭主人非常喜爱的一只三花猫突然失踪了。所有的寄宿者一起寻找那只猫,最后猫没找到,主人非常沮丧,因而请了三天假(在一家大商社上班)。看到这一幕,我感到很困惑,但他的妻子向我解释英国的宠物情况时说:“在英国,人遇到交通事故不会上新闻,但宠物遇到却会上新闻。”当时我无法理解这一点。

那么,如果宠物被视为家庭成员,在租赁住房中不会引发问题吗?法国是一个对宠物同居持宽容态度的国家。在法国,因有宠物而拒绝租客是法律禁止的。情况略有不同的是,在韩国和中国的租赁住房中,也没有关于宠物同居的限制。在这两个国家,租赁限制非常宽松,房间的使用往往由租户自行决定(独立房屋的限制较多)。另一方面,在东南亚和阿拉伯国家,传统上“猫可以养在家里,但狗必须养在外面”(日本过去也是这样)。

在日本,超过200万的外国人以及来自186个国家的人们生活在一起。这里有许多不同的文化共存,并且在保持其各自特点的同时,新社区正在形成。为了创造一个良好的共生社会,相互理解是必不可少的,租赁住房可能是实现这一目标的起点。

荻野社長ブログはコチラ▶ https://co-lifestyle.net