ペットの習性や生態に考慮した工夫が施された住環境を提供するペット共生マンションではドッグランやトリミングルームなどの施設を設けているものもあり、ペットとのより快適な暮らしを追求できます。

ドッグランやトリミングスペースの設置をはじめ、ペット共生用の防災備蓄庫などを設置しているのが特徴です。【参考資料はペット共生マンション「リリファ相武台」(神奈川県座間市)他】なお、マンションでペットを飼う際、共用ペットトリミングルームは便利で重要な施設です。以下に、マンション共用ペットトリミングルームの必要性と工夫について解説します。

マンション共用ペットトリミングルームの必要性

 ペットのトリミングと清潔さ                  
  • ペットの毛や爪の手入れは定期的に行う必要があります。共用トリミングルームは、ペットのトリミングやシャンプーを行う場所として利用できます。これにより、ペットの清潔さを保ち、周囲の住民に迷惑をかけずに済みます。
 騒音や臭いの軽減                    
  • ペットのトリミングは、家庭で行うと騒音や臭いが発生することがあります。共用トリミングルームを利用すれば、他の住民に迷惑をかけずにトリミング作業を行えます。
 ペット飼育者同士の交流                    
  • 共用トリミングルームは、他のペット飼育者と交流する場でもあります。ペットの話題やトリミングのコツを共有できるため、ペットコミュニティの一環として活用できます。       
 トリミング用具の共有                    
  • トリミングルームには、ペット用のブラシ、はさみ、ドライヤーなどが備えられていることが多いです。自宅で用意する手間を省き、必要な道具を共用できます。 
 リノベーションによるトリミングルーム設置                    
  • 近年リノベ業者によるペット共生型マンションへのトリミングルーム設置の宣伝が見られるようになりました。トリミングルームにはトリミングテーブル、ドッグバス(トリミングシンク)、ダストボックスにドライヤー等が完備しており予約制にて住民が利用出来ます。

トリミングルームに必要となる主な共用設備は下記の通りです。

  • ドッグバス
  • トリミングテーブル
  • ドライヤー
  • ダストボックス

トリミングルーム(スペース)の設備と備品

ペット共生型マンションに住民共用のトリミングスペースを設置する際には、以下の設備等の整備に加えて、いくつかの重要な注意点があります。

① 騒音と匂いの管

トリミングスペースは犬や猫が騒音を立てたり、匂いを発生させる場所であるため、周囲の住民に影響を及ぼさないように設計することが重要です。十分な音響調査を行い、適切な断熱材や消臭装置を導入することを検討しましょう。(防音防臭壁材・防臭)

② 衛生と清潔

トリミングスペースは常に清潔で衛生的である必要があります。床材、壁材、家具、トリミング用具などを容易に清掃できる素材で構成し、頻繁な清掃と消毒を行う必要があります。

③ 安全対策

ペットが安全に利用できるように、適切な安全対策を講じることが大切です。例えば、滑り止め床材、安全なトリミングテーブル、救急用具の準備などが考慮されます。

④ ルールと規制

トリミングスペースの利用に関する明確なルールと規制を作成し住民に周知させましょう。これには清掃の責任、騒音の制限、トリミング後の毛の処理方法などが含まれます。

⑤ フィードバックと改善

住民からのフィードバックを受け入れ、トリミングスペースの改善を継続的に検討しましょう。利用者の要望や安全性に関する提案を取り入れることで、満足度を高めることができます。

トリミングルーム(スペース)で主に必要な設備と備品は下記の通りです。

  • トリミングテーブル
  • トリミングセット
  • トリミングドライヤー・スタンド
  • ペット用防臭脱臭機
  • ペット用臭い漏れ脱臭ダイストボックス

【他社研究】ペット共生マンション「リリファ相武台」の例

株式会社リビングライフ(東京都世田谷区等々力5-4-15)の運営する「リリファ」は、大手企業が所有していた社宅などを譲り受け、建物一棟を丸ごと改修して、新たに分譲販売するリノベーションマンション。 良いところを残し、悪いところを改修するから、取り壊して更地にし、そこに新築マンションを建てるよりもコストを抑えることができます。 リノベと同時に人気のペット共生型にしてしまいます。

「リリファ」のペット共生化型マンションでは共用部分をペットのために利用しています。ドッグラン、トリミングルーム、足洗い場等に充てて各種設備も共用で備えて健康で楽しい生活がおくれるようにしております。

ペット臭を除去する手っ取り早い方法として、ペット用の消臭剤を活用があります。スプレー等さまざまな種類がありペットの独特の匂いを消しますが長期にわたる建物への付着には効果が限られてきます。消臭効果のある壁紙に交換するなどの方法もあります。

ペット共生型賃貸についてお気軽にお問い合わせください

空室対策・空き家活用 +Lifeちえいず

株式会社イチイ 電話:03-5990-5091(代)
https://plusrooms.net/contact/

弓達 隆章
Yudate Takaaki

[株式会社アドバンスネット ペット共生型賃貸管理業エグゼクティブアドバイザー]愛媛県出身、法大院卒(経営管理修士)。34年間の損害保険会社勤務を経て2018年「共生社会におけるペット保険の現状と将来」を慶大保険学会で発表。日本と海外におけるペット共生文化の相違、今後の展望をまとめる。その後、大手賃貸管理会社にて保証ビジネス担当。2022年よりイチイグループにてエグゼクティブアドバイザー兼ライター。ペット共生型賃貸不動産オーナーのための経営情報、シニア向けペット共生のすすめ、自治体と協調したペット防災等の情報発信中。防火防災管理士、賃貸住宅経営管理士。 なおペットはずっとマルチーズ派。