こんにちは!「お掃除プロ」です。
今回は、ご自宅でできるレンジフード清掃についてご紹介します。
毎日使うレンジフード・換気扇にはホコリ・油汚れ・焦げなどの汚れがすぐに付いてしまいます。
業者に頼むほどではない場合は、ご紹介する方法を試してみてください!
1、レンジフード・換気扇の汚れについて
レンジフード・換気扇に付着する汚れは、主に油とホコリです。

料理をする際、油分を含んだ蒸気がレンジフード・換気扇に吸い込まれ、それにホコリや塵が付着してベタベタした頑固な汚れになります。
レンジフード・換気扇の汚れは、故障や機能低下の原因になります。放っておくと汚い油が落ちてきて、料理に入ってしまうことも…。油料理をよくする方は、定期的に掃除しましょう。
2、ファンのタイプ
レンジフード・換気扇には「プロペラファン」「シロッコファン」の2種類があり、ファンのタイプによって掃除の方法が異なります。

・プロペラファン:扇風機の羽のような形で、プロペラ換気扇と呼ばれている
・シロッコファン:主にレンジフードタイプの換気扇に取り付けられている円筒状のファン

プロペラファン

シロッコファン
3、シロッコファンタイプの掃除方法
3-1、用意するもの

- 重曹(またはセスキ炭酸ソーダ)沸騰水
- 新聞紙
- ゴミ袋(40L程度)1枚
- ゴム手袋
- キッチンペーパー
- 割箸
- 歯ブラシ(使い古しのもの)
- ラップ
「重曹・セスキ炭酸ソーダ沸騰水」の作り方
❶水1リットルを大きめの鍋に入れ、重曹(またはセスキ炭酸ソーダ)を大さじ3杯を投入する

❷火にかけ沸騰させる
❸溶け残りがないよう混ぜる
❹沸騰したら火を止める
❺手で触れる温度になるまで時間を置く
※アルミ・銅・真鍮鍋は黒く変色するおそれがあるため、使用を避けてください。
※重曹水を長時間沸騰させ続けると湯気に含まれた重曹でレンジフード(換気扇)が白くなります。時間をかけすぎないように注意してください。
なぜ重曹(またはセスキ炭酸ソーダ)が効果的か?
油汚れは酸性です。そこにアルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダを使うと汚れが中和され落ちやすくなります。
3-2、ファンの外し方
レンジフードカバーや換気扇は、留め具を外したりカバー自体を横にずらしたりすれば、簡単に外せるものが多くあります。こちらでは外す手順を紹介します。
※製品により分解方法が難しい場合があります。その際は、無理に外そうとせずレンジフード(換気扇)自体に貼られている外し方の手順シール、または取扱説明書を確認してください。
外し方の手順
❶フィルターを外す

❷ベルマウス(※1)に取り付けられている蝶ネジを反時計回りに回して外す

❸ベルマウスの中心にあるネジを反時計回りに回す

❹ファンが落ちないように抑えながらネジとファンを取り外す

※1:ファンの手前にある円盤のようなパーツ
3-3、掃除の手順
❶レンジフード(換気扇)の電源を切り、電源プラグを抜く

❷床に汚れ防止の養生シートを敷く(新聞紙・100均のブルーシート)

❸シンクにバケツを置きお湯をためる

❹外したフィルター・ファン・ネジ・部品をバケツまたは袋に入れる
❺バケツまたは袋に、重曹またはセスキ炭酸ソーダ沸騰水を入れる
❻1〜2時間浸け置きする

❼割り箸や歯ブラシで汚れをこすり落とす

❽お湯で汚れを洗い流す

❾本体の表面及び内部をお湯でしぼった雑巾で拭き取る


❿部品の水気を拭き取りレンジフード(換気扇)に取り付ける

※バケツ及び袋に入らない大型のパーツは、キッチンペーパーに浸して、汚れの上に貼り付け、その上からラップでカバーします。
4.、プロペラファンタイプの掃除方法
プロペラファンタイプの換気扇の掃除方法は、シロッコファンタイプと分解方法が違うだけで使う洗剤は変わりません。
プロペラファンタイプは、高い位置に設置してある場合が多いので、脚立を用意したほうが作業しやす狗なります。

❶プロペラ換気扇の電源を切り、電源プラグを抜く

❷床に汚れ防止の養生シートを敷く(新聞紙・100均のブルーシート)
❸シンクにバケツかゴミ袋を広げる
❹カバーを取り外す。カバーはネジ止めされているもの、フック(爪)で固定しているものがありますので、形状をよく確認してから作業してください。

❺プロペラのネジを外す。プロペラの中心部に留めネジがありますので、時計回りと反対に回してください。


❻項目以降は、シロッコファンタイプと同じ作業になります。シロッコファンタイプより分解組み立ては簡単ですが、樹脂製のものが多いので無理に外したりすると破損する場合がありますので、注意してください。

きれいなレンジフード・換気扇を維持するために、1年に一度のクリーニングがおすすめです。


所要時間目安:2時間程度
それでも難しければ、最後は「お掃除プロ」にお問い合わせくださいませ!
⚠️ご自身で行う際、キッチンを傷つけてしまったり、強力な洗剤で健康に支障が出たりする可能性も考えられますので、無理のない範囲でやってみてください。
【清掃サイクル】【ご予算】に応じた最適なプランをご提示します。
是非お気軽にお声がけくださいませ。https://plusrooms.net/contact/