ペット臭は臭いがきつく、あらゆる場所に染み付いてしまっていることも多いので、ハウスクリーニングで除去できるのかと心配するオーナーも多いと思います。しかし、結論から言うと、ペット臭に対応しているハウスクリーニングであれば、臭いを除去することは可能です。

部屋に染み付いたペットのにおい

ペット臭は汗や糞尿などが部屋に染み付くことが主な原因ですが、気がつかない場所に臭いの原因が潜んでいる場合もあるため、一般的なカーペット掃除やフローリング掃除などのハウスクリーニングで除去することは難しいです。犬の体臭や猫の尿の臭いが部屋にこびりついてると困難を極めます。

しかし、ペット臭に対応したハウスクリーニングでは、一般には使うことができない機械でペット臭の原因を特定し、複数の消臭剤でペット臭の原因にアプローチした上で部屋全体をオゾン脱臭などを利用して強力脱臭してくれます。

オゾンは一般家庭のための脱臭機でも使われることがありますが、人体やペットへの影響が懸念されるために濃度を強く設定することができません。しかし、ハウスクリーニングであれば、プロが最後まで行うため濃度を高くする事ができ、強力なペット臭にもアプローチしてくれるのです。

このように、ペット臭の除去には、専門的な知識やスキルが必要です。そのため、ペット臭をハウスクリーニングで除去することを検討しているのであれば、ペット臭に対応したハウスクリーニングをお願いすることをおすすめします。

ペット臭専門のハウスクリーニング

ペット臭専門のハウスクリーニングであれば、ペット臭除去は可能ですが、しかし下記のような場合には、臭いが完全に除去できない可能性もあります。

  • 数年ペット臭を放置してしまっている
  • 糞尿がいたるところにこびりついてしまっている

上記のような場合には、床や壁の裏側奥深くに臭いが到達してしまっている可能性が高いので、床を解体したり壁を剥がしたりなどのリフォームが必要になってしまいます

ペット臭を除去するのは、実は難しいということをお伝えしたので「ペット臭を除去するハウスクリーニングは高いのではないか?」と不安に感じた人もいるかもしれません。どのような処置を行うかや業者によって価格は変わってきますが、ペット臭を除去するハウスクリーニングの価格相場が、通常のハウスクリーニングと比べてすごく高いわけではありません。

ペット臭除去のハウスクリーニングの価格相場は前回の【ペット臭除去のハウスクリーニング価格相場】の通りです。参考に通常の絨毯やカーペットクリーニングなどのハウスクリーニング価格と比較しています。

【参考】ペット臭の性質

 

犬は全身にアポクリン腺と呼ばれる汗腺を持ちます。人間で言うと脇や陰部に存在する汗腺で、皮脂腺とつながっているために汗に脂質などが含まれ、雑菌が繁殖しやすいのです。そのため犬の体臭は非常に臭いが強く、犬がよくいるフローロングやカーペット、ソファといった場所に臭いが染み付いてしまいます

 

猫は犬と比べると体臭は少ないですが、尿の臭いが強烈です。特に、オス猫がマーキングをする際に尿をしますが、その尿には特殊なタンパク質が含まれています。頻繁にマーキングを行い、あちこちに尿が染み付いてしまった場合には、臭いを取るのが難しくなってしまいます●うさぎ

 うさぎ

うさぎも体臭はほぼないですが、尿や便には強い臭いがあります。粗相をしてしまった場合には、臭いが取れにくくなることもあるでしょう。

オゾン脱臭とは?

不安定なオゾン(O3)の性質から空気中の悪臭と結びつき、強力な消臭や殺菌効果をもたらします。オゾンの消臭・殺菌効果は特に、動物の体臭や排泄の臭いに効果が認められているという特徴があり、他の脱臭方法と比べてもペット臭対策に適しています。ただし、ペット臭除去の効果が高い「高濃度のオゾン」を使う場合には、人体やペットに影響があるためプロに脱臭までお願いすべきです。

オゾンは、臭いの原因と結びついて無臭にしてくれる性質があります。また、空気中の臭いだけでなく、壁やカーテン、机やドアノブなどに対しても消臭、除菌効果があるところも大きなメリットと言えます。

状況若干臭いが有るが生活には影響しない10人中9人はわからない
犬の場合
鉄筋コンクリート
スケルトン状態
13.6坪(45㎡)
49,500円99,000円
猫(メス1匹)の場合
木造
30坪(99㎡)
109,000円
参考:【オゾン脱臭工事参考価格】有限会社ジーティーシー

ペット臭を除去するハウスクリーニング 【ペット特殊清掃】      

ペット審査もなく入居し、しつけも上手くできていないペット飼育の借主の場合、トイレ以外の場所で排泄をさせてしまうことがあります。一度その場所ですると同じ場所で何度も繰り返して排泄をすることがあります。そうするとシミが付いたり、匂いが取れなくなるのです。アドバンスネットではペット飼育者入居の際に、事前に必ずペット審査を実施し、飼い主のペット飼育に関する意識向上とマナーの徹底を図ります。

原状回復

ペット可の賃貸物件の原状回復ですが、基本的に通常の賃貸物件と原状回復のルールは同じです。

臭いの原因を特定して染み付いてしまった部分を拭き取りや機械を使った洗浄によって取り除き、フィトンチッドなど消臭効果のある薬剤を散布します。

(※写真はイメージです。)

ペット臭を除去する脱臭工事

あるお部屋は、窓を開けておいても室内に居られないほどの悪臭が立ちこめた状態でした。フローリングも犬が破ってしまって穴が開いていました。壁や襖などあらゆる場所に多くのマーキングの跡が付いており、長年にわたる付着が行われていたようです。ペット特殊清掃では脱臭が困難な状態でしたので専門業者によるオゾン脱臭を利用した工事となりました。

ペット可の賃貸物件の原状回復ですが、基本的に通常の賃貸物件と原状回復のルールは同じです。

原状回復 スケルトン

ほぼスケルトン状態まで解体しましたが臭いが取れません。

換気扇に付いた油にペットの糞尿の臭いが染み付いていた。

(※写真はイメージです。)

ペットの特殊清掃の費用相場相場

一般的なハウスクリーニングではなく、ペット臭に対応しているハウスクリーニング業者を選ぶことが大切です。

以上を踏まえた上で、お部屋に付着したペット臭を除去するハウスクリーニングをお選びいただければと思います。人もペットも快適に暮らしやすい環境を作れればと願っています。

ペット共生型賃貸についてお気軽にお問い合わせください

空室対策・空き家活用 +Lifeちえいず

株式会社イチイ 電話:03-5379-5272
https://plusrooms.net/contact/

弓達 隆章
Yudate Takaaki

[株式会社アドバンスネット ペット共生型賃貸管理業エグゼクティブアドバイザー]愛媛県出身、法大院卒(経営管理修士)。34年間の損害保険会社勤務を経て2018年「共生社会におけるペット保険の現状と将来」を慶大保険学会で発表。日本と海外におけるペット共生文化の相違、今後の展望をまとめる。その後、大手賃貸管理会社にて保証ビジネス担当。2022年よりイチイグループにてエグゼクティブアドバイザー兼ライター。ペット共生型賃貸不動産オーナーのための経営情報、シニア向けペット共生のすすめ、自治体と協調したペット防災等の情報発信中。防火防災管理士、賃貸住宅経営管理士。 なおペットはずっとマルチーズ派。