なぜ必要?広告等への表示を義務づける「住宅の省エネ性能」

家庭の電気料金が大幅に上がることが決まりました。
平均的な(使用量の)家庭で、今年6月使用分から最大42%も上がるとされています。

生活防衛のため、節電(省エネ)を始める人たちが増えるのは間違いないでしょう。

温室効果ガスの排出実質ゼロめざす

そこで注目されるのは、政府が掲げる「2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガスの排出実質ゼロ)」の達成に向けて、昨年6月に建築物省エネ法が改正されたことです。

改正法では建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度が強化されました。

具体的には、国土交通省が住宅の省エネ性能の(広告等での)表示ルールを定め、これを表示しない事業者(建物オーナー、サブリース業者など)には「勧告」等の指導が行われます。

来年4月に施行される見通しで、そのポイントは次の通りです。

省エネ性能表示ルール、3つの要点

➊2024年4月(予定)より、建物所有者(オーナー)やサブリース業者などは広告等に物件の省エネ情報を表示する義務を負う。
➋表示内容は建物の省エネ性能を数値化し、ラベル(星の数)を掲示する。
【住宅性能評価ラベルのイメージ図】(国交省発表)

➌今回の表示義務は新築のみ対象で、既築の物件は別の表記方法を検討する。

これにより、ユーザーは建物の省エネ性能がより分かりやすく比較できるようになります。
「省エネ」という観点で物件を比較検討する人たちが増えてくることでしょう。

となれば、オーナーの側は、省エネの面でも物件の価値向上が求められることになります。

新たに建築やリフォームを予定している場合、オーナーは表示ルールなど今後の動きを押さえておく必要がありそうです。

次回は省エネ性能を表示する「ラベル」などについてご説明します。

<つづく>